投稿者「あれこれ日記*.。」のアーカイブ

通学車

多分、畑とか作業用に使うミニミニカーが学校の駐車場にずらり。お昼を過ぎると帰宅の為に、このミニミニカーがマフラー音を鳴らして一斉に走り出すの、いつ見ても可愛い。

バスを使って徒歩通学する若い子もいるけど、18歳以上になると運転免許を取得することができるので、上級生は車やバイクで通学する子が多くなる。

食欲の秋

書きたいことは沢山あるのだけど、なかなか時間がなく、今回は写真だけアップします。

今下宿しているヴェローナから北東に150KMほど離れたコネリアーノという街は毎週金曜日、道路ごと封鎖して大きな朝一市が開催されます。秋の美味しい食材や、海から直送される新鮮な魚、衣料品とか日用雑貨とか、なんでも出店していて面白い。

お魚は、ヴェネチアから直送されてると聞きました。

ショッピングモールなんてないし、こうやってお洋服も売っている。

さすが、自然が沢山あるところだから、剪定用具なんかも売っていて、研ぎ屋さんもいる。

秋も終わりの頃かな。でも、モスクワと比べてゆっくりと紅葉している。

 

ポッドキャストのArtistspoken【世界のお宅から】は毎週配信しているので、是非聞いてみてください。

スマホアプリから視聴可/有料↓↓↓↓↓

https://artistspoken.page.link/Q4J3

#artistspoken #世界のお宅から

猫の手を借りました

収穫もやっと落ち着き始め、学校での授業が始まりました。

校舎はヴェローナから150キロほど離れたところにあるので、北イタリアのヴェネト州内を移動しまくっています。一旦収穫のお手伝いは終わったものの、結構忙しい日々。

(下宿先の猫ちゃんに手を借りました↑毛づくろいをして舌がでている。)

先週、先々週ではポッドキャストのArtistspoken【世界のお宅から】で、収穫の様子などを話してます。是非聞いてみてください!

■■【ヴェローナ】収穫も落ち着きはじめ、、by 池田カナ子 

スマホアプリから視聴可/有料↓↓↓↓↓

https://artistspoken.page.link/TX18

■■【ヴェローナ】収穫が始まりました by 池田カナ子 

スマホアプリから視聴可/有料↓↓↓↓↓

https://artistspoken.page.link/Q4J3

#artistspoken #世界のお宅から

収穫の季節が始まりました

先週からブドウの収穫が始まりました。今研修を受けているワイナリーでは、収穫したブドウを一度自然乾燥させるので、全て手摘み。毎日ブドウや自然界にいる動物や虫と戯れています。虫に刺されるし、本気でやると結構大変な作業なんです。

最近、写真をアップする時間がありませんでしたが、こちらは早朝の一枚です↓昼間は太陽が出て暑いですが、朝はひんやり涼しくなってきた今日この頃です。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ブログ内でイタリアについての記事は、「あれこれ日記 in Italy*。」のカテゴリー、ロシアについての記事は「あれこれ日記 in Moscow*。」や「Are-kore diary in Moscow*。」のカテゴリーをご覧ください。

お仕事の依頼は、contactへお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

聴くエッセイArtistspokenー【世界のお宅から】

日本はお盆休みが過ぎた頃でしょうか。残暑お見舞い申し上げます。

ポッドキャストのArtistspoken【世界のお宅から】では、イタリアのコーヒー文化について話しています。是非聞いてみてください!

■■【ヴェローナ】イタリアでコーヒーを頼んでみる by 池田カナ子スマホアプリから視聴可/有料↓↓↓↓↓

https://artistspoken.page.link/6oRL

#artistspoken #世界のお宅から

これからArtistspoken【世界のお宅から】はイタリアからお届け!

今週からのArtistspoken【世界のお宅から】はイタリアからお届けします!今ワインの勉強でイタリアにいます。モスクワからイタリアへの移動や、モスクワからイタリアにきて気づいたこととかを話していますので、ご興味のある方は是非聞いてみてください↓↓↓↓

■■モスクワからイタリアへ移動 by 池田カナ子 スマホアプリから視聴可/有料↓↓↓↓↓

https://artistspoken.page.link/K5dF

#artistspoken #世界のお宅から

本ブログの「あれこれ日記*.。」は、イタリアで発見したことや、モスクワにいるときに撮りためたけど時間がなくて書けなかった旅行の内容なんかもアップしていきたいと思います。

今週の聴くエッセイArtistspokenー【世界のお宅から】

今週のArtistspoken【世界のお宅から】はロシアの通販についてでした。今回は無料で聴けるので、スマフォからアプリ をダウンロードして聞いてみてください!

■■【モスクワ】ロシアの通販で商品受け取り by 池田カナ子 スマホアプリから視聴可/無料&有料↓↓↓↓↓

https://artistspoken.page.link/XFKS

#artistspoken #世界のお宅から

 

■■以前に投稿したピックアップポイントの様子はこちら↓↓↓↓↓

あれこれ日記*.。

よく通販で本を買うのですが、受け取りは自分で好きな時に受け取れるピックアップポイントが便利。 この場所の営業時間は9時から21時まで。仕事帰りに十分間に間に合うのです。 色々な通販サイト会社やピックアップピントサービスを提供しているロジスティック会社が混在しています。私が頼んだのはBOXBERRY というロジスチック会社。いつもお世話になっています↑ …

 

ロシアのドーナッツ

ロシアには昔からドーナツなるものがあって、ポンチック(пончик)といいます。今更ながら、サンクトペテルブルグではプーシカ(пышка)と言われていることを最近知りました。

もとはポーランドのpączekの発音からきているらしい。

夏はポンチックを作るのは暑そうだな、と。油であげて、上に粉砂糖をたくさんかけて食べます。

オートメーション化したポンチック調理機↑

参考サイト:Пончик https://arzamas.academy/micro/borrowing/10?ysclid=l56r6l2tk680758479 

ロシアのスウィーツ:シローク

ロシアのスウィーツ・シロークを作っていた老舗「ユーリ・アレクサンドロフ」の歴史が幕を閉じたみたいです。

ライセンス等の問題で、6月26日から新しいブラントとして販売を開始。

私はよくシロークは買っておきながら、重いスィーツなので、なかなか食べないで冷蔵庫に置きっ放しなのですが、今回はそんな取り置きしておいたシロークをやっと消費してみました。その様子は、聞くエッセイArtistspokenの「世界のお宅から」を是非お聞きください。

シロークはチョコレートでコーティングされたカッテージチーズのスウィーツです。

こちらは、スタンダートのシローク。チョコレート味です。コーティングされているチョコはパリパリしています。

こちらは、最近出た新しいタイプのシロークで、チーズケーキタイプ。

ブランド名やパッケージングのロゴが変わるだけで、味が変化するわけじゃないけど、一つ大きな歴史が閉じちょっと寂しいなと。

参考資料:

“Сырки «Б.Ю. Александров» сменили название ” https://www.rbc.ru/business/24/06/2022/62b5e4e09a7947bb167949d4?ysclid=l4wrgn6cfd735803653

“Спор о брендах, смена логотипа и война сестер: что происходит с «Б.Ю. Александров»”  https://www.forbes.ru/svoi-biznes/469617-spor-o-brendah-smena-logotipa-i-vojna-sester-cto-proishodit-s-b-u-aleksandrov?ysclid=l4yc7it22u465483150

ハラジェーツ(Холодец) 味のスナック菓子

ロシアの変わったスナック菓子、 ハラジェーツ味です。ハラジェーツ(Холодец)は、日本語で言う「煮こごり」。「冷たい」という意味があるのですが、牛肉や豚肉、鶏肉なんかをじっくり煮てゼラチン質を出し、その煮汁を冷ましてゼリー状に固めた食べ物です。はじめて食べた時は何だこれって思いましたが、今は普通に食べれるようになりました。慣れると結構ハマる味。

そのハラジェーツ味のスナックを見つけたので試してみました。

つまりは、カリカリ焼いた黒パンにハラジェーツ味を付けたもの。お味はハラジェーツを作るときに使う西洋ワサビ(ホースラディッシュ)の味が強くて、特にお肉のエキスがするというものではなかったです。

スーパーで30ルーブルほど。昔の普通だった時のレートだと45円ぐらい。ビールのおつまみに合いますね。

 

マーケットプレスで、このスナックのブランド名で検索したところ、きのこ味とか、シャシリクという串焼き味とかちょっと変わり種の味がありました→Воронцовские Сухарики

理由はわからないけど、このスナックのブランドサイトはクローズしているみたい。http://www.vorontsovskie.ru

ではでは、パカ。(bye)