あれこれ日記 in Moscow*。」カテゴリーアーカイブ

日本の風景 in クラスノダール(ロシア)②

さて、前回の続きでクラスノダールにある日本庭園を訪れるの巻です。

日本庭園内は入場制限があり、その時の口コミだと2時間おきに入場券が配布されるとのことで、とにかく現地に行ってみてやってみないと分からない制度でした。

これもまた、その時の口コミ情報ですが1回の入場券は90枚し配布されないらしく、その枚数が切れたら次の回の入場券を狙ってくくださいということで、道のりは険しそうです。

私が並んだのは平日お昼の13時10分頃。何と13時に入場券が配布されて、現地に到着した瞬間にどんどん列がはけていくので私行けるかも!と思ったのですが、目の前で13時の回の入場券がなくなってしまいました。ということは次の配布は15時。この日は30度ほどの気温でしたが、30度越えだと炎天下で2時間待つのは辛いだろうな。

チケットの配布方法は、日本庭園前に2台供えてある電子パネル。入場券配布時間になるとQRコードが出てくるので、それを自身のスマートフォンにかざして、名前やメールアドレスなどの必要事項をインプットしてチケットを取得します。待っている間は特に館内の人が、それらの取得方法説明や列の整備をするわけではなく、ただ単に日本庭園に入りたい人が電子パネル前に列を作るだけです。だからどのようなシステムか、何時から入場券配布のQRコードが配布されれるかの情報は、全部その場にいる一般市民の口コミです。

本当に正しい情報かも疑心半疑、なんともびっくりなシステムです。

↑QRコードが映写される電子パネル

列で待っている人たちの井戸端会議によると、日本庭園がオープンした当初は日本でいうメリカリのようなサイト「AVITO」(以前AVITOを紹介した記事はこちら→

急激に成長するCtoCプラットフォームAVITO)で、大量に入場券を取得した人がネット上で高額な値段を付けて転売するケースが発生し、それ以降は1つのQRコードでもらえる入場券はmax2人分のみになったみたい。例えば子供がたくさんの家族連れは1つのスマートフォンでどうやって5人分以上の券を取得するかとか、など議論したところで館内の人が不在の中、みんなとりあえず出来るか出来ないか分からないけど2時間待ってみるという、度胸のある人ばかりでした。

さて、入場券配布時間から10分前、なんと日本庭園の担当者がやってきました。そこでQRコードでの入場券の取得方法が説明されます。スマートフォンの操作方法に、色々テクニカルな試練があるのでドキドキです。そして、列の人数もカウントされ、おそらくここら辺の人たちで券がなくなってしまうでしょう、などとも言われて、何だそれって感じです。ちゃんとシステムを前もって教えて欲しい。

配布時間になって電子パネルのターミナルが1人ずつ1つQRコードを映し出し始めると、スマートフォンでQRコードをスキャンしている人の後ろから、遠目でスキャンする人が現れたり、または列を横から割り込んで人と人の隙間から見えるQRコードを遠目でスキャンしようとする人が出てきて、他の一般市民と口論になったり、とにかく凄まじい争奪戦です。何のための電子パネルか分かりません。見た目はハイテク・チケット配布マシーンなのですが。。

そして、今まで短かった列が、途中きのこ式でどんどん人が増え、いわゆる長い待機時間、前後の人に「私の列を取っておいて、あとで列に戻ってくるから」と伝えて席を外れた人が加わり、こんなに大きい列だったけ、っと自分の順番さえも90人の枠に入るか不安に。。

と、かなり緊張しましたが入場券を無事にゲットしました。。思ってもみなかったですね、こんなシステム。でも入場券は無料ですから、まあいいか。

この門が日本庭園の入り口で、ここで先ほど入手した電子チケットを門番の人にかざしてやっと入場です。

入るのは大変だったけど、その甲斐があった! 園内に入ったらそこは別世界。

こちらは園内から見た外の風景。今回は入れなかった人で次の回にチャレンジする人たちが並んでいます。お昼過ぎじゃなくて、午前中に来ればもっと楽に入れたかな、多分。

ここは何処、私は誰? 兎に角大きな日本庭園。左奥の方に五重塔みたいな建物があります。

ロシアでは見ないエキゾチックな植物がたくさん植えてあります。景観を保つために、こうやってきちんと植物のお手入れをしている。

ーーーー> まだまだ続くのです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


旅の指さし会話帳26 ロシア(ロシア語) 旅の指さし会話帳シリーズ

日本の風景 in クラスノダール(ロシア)①

ロシア南部にあるクラスノダール地方は、海や山があって自然が豊かな地形にあり特に農業が盛んです。人口は凡そ500万人。2014年に開催された冬季オリンピックはクラスノダール地方にあるソチという都市で開催されました。現在、ロシア南部で多くの空港が閉鎖されている中、ソチ空港は数ある通常運行をしている空港の一つでして、今中東やトルコ、南コーカサフ等への国際ハブ空港となっています。今回はそのソチから170KM離れたクラスノダール地方の行政都市がおかれているクラスノダール市に行きました。

2年前だったらクラスノダール市へも飛行機が飛んでいましたが、現在は空港が閉鎖されているので、ソチからラスタチカという急行電車に5時間弱乗ってやっと着くことができます。

クラスノダールでは日本米みたいに丸いお米を生産しているので、個人的に昔から日本米の代用としてロシア生活で大変お世話になっているし、何だか身近な存在でもあります。

実はこの都市に大きな日本庭園がありまして、サンクトペテルブルグの友達もちょうどクラスノダールに来ていたので、最近新しくオープンした日本庭園をぶらぶらしてみました。

場所は市内から7キロほど離れたところにあります。バスだと乗り換えがあったり面倒、だけど35ルーブル(約50円)。タクシーだと約350ルーブル(約500円)。バスは全然来なかったり途中歩かなくてはいけないところもあるので、タクシーの方が便利かなと思います。

さて、この公園、ガリツキー公園(парк галицкого)という名前で、ロシアで有名な実業家セルゲイ・ガリツキーが作ったものです。全国で展開する食品・雑貨小売店『マグニト』を設立した人で、クラスノダール出身。自分のビジネスだけでなく、市民が楽しめるよう憩いの場となる公園を作って地元の人にも人気がある実業家です。

彼の公園自体は2017年に出来たそうですが、この日本庭園は今年の春にオープンされました。大きな公園自体は既に出来上がっていますが、こうやってちょっとずつ細かいアトラクションが完成してくるそうです。

公園全体の敷地は22.7ha。とっても広いです。

こちらは、公園自体の様子。噴水など水のコーナがかなり多いです。公園にある植物は海外から取り寄せたものもあるらしく、どれも手入れが手入れが行き届いています。

入場料は無料。子供連れのファミリーなんかは1日中ここで時間を過ごすことができて、とても素晴らしいところ。

さて、次は日本庭園に行きます。

ーーー>続く

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


旅の指さし会話帳26 ロシア(ロシア語) 旅の指さし会話帳シリーズ

急激に成長するCtoCプラットフォームAVITO

日本でいうジモティーやメルカリみたいなCtoC向けの個人間売買サイトにロシアでアヴィート(AVITO)というのがあります。

昔はちょっと怪しげなプラットフォームでしたが、今大変進化しているんです。たまに古書をアヴィートで購入するのですが、久しぶりに利用して、その使いやすさが進化してびっくりです。

基本的になんでも売っていて、商品だけじゃなくて、不動産だったり、サービスだったり、なんと求人なんかもあって、なんでも取り扱っています。注意して取り扱わないと騙されるので要注意だったのですが、今はそのストレスがだいぶ減りました。昔は個人間でディールして個人の振込先を指定したり、対面で現金払いだったのが、今はアヴィートが独自に支払い決算システムを提供したり、以前は発送も個人で郵便局などで手配&受け取りもしくは対面だったのが、こちらもアヴィート独自の受け取りショップを設置したり、運送業者と提携してピックアップポイントで取引した商品を受け取ることができたり、かなり便利になっていてびっくりです。

ピックアップポイントについての以前の記事はこちら:通販の受け取り場所-BOXBERRY社 

もちろん昔の方法で対面で商品をチェックしてから、現金で支払いというのも存在していて、例えば私の友達は子猫をアヴィートで見つけたこともあります。

最近旅先でアヴィートで働いている人に会いましたが、話を聞くと昔の私のイメージと大分かけ離れていて、コロナ後も引き続きリモートワークを導入して旅をしながら遠隔で仕事することができたり、今はモダンなIT会社へと成長しているみたいです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


旅の指さし会話帳26 ロシア(ロシア語) 旅の指さし会話帳シリーズ

モノロフォト in Moscow 14

モノローグフォト in Moscow

↑ワンワン、黒のマスクが邪魔だけどお喋りしたいワン

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


旅の指さし会話帳26 ロシア(ロシア語) 旅の指さし会話帳シリーズ

モノロフォト in Moscow 12

モノローグフォト in Moscow

↑「日本のテクノロジー」、「シベリアの知恵」と書かれた国産コスメのパッケージ

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


旅の指さし会話帳26 ロシア(ロシア語) 旅の指さし会話帳シリーズ