極東で、未だマクドナルドが進出してなかった時にルームメイートとよく通ったロシア版マクドナルド「ゴールデン・バードзолотая птичка)」を彷彿させる元マクドナルド「フクースナ・イ・トーチカ(вкусно и точка)」 。店内の箱はそのままそっくりだけどメニュー板や、雰囲気がどこか垢抜けてしまった元スターバックスの「スターズ・コーヒー」。当人が抜けてしまうと、オリジナルのノウハウや技術開発を維持するのは難しい。その代わり、独自のテイストで走り続けるのだろう、ようこそ黄金の鳥、甘々アリョンカチョコレートまっしぐら。
さて、そんな真似っこごっこではなく、ここに腰を据えて存在するオリジナルの一部があります。それはモスクワで見つけるインドです。
パトリアルシェ池というモスクワのハイソな地域に存在する、とても変わった雰囲気のインドレストランです。Moscow — Delhiという名前で入り口は路面からではなく、アーケードをくぐった分かりにくいところにあります。

↑こちらは路面側から。入り口は脇のアーケードをくぐります。

↑店内の入り口
入り口からして、ちょっと怪しそうな、それでいてエキゾチックな雰囲気なので初めての人は勇気がいるかも。
店内に入ると遠目のレジから案内役の女性が寄って来て、「なかは土足禁止なので、お食事をしたい場合は靴をここで脱いでもらえませんか」と聞かれます。たまに裸足で床を歩くのが嫌なロシア人の人もいるので、そこら辺のルールはお客さんに了承を取らないとなんですね。
靴を脱いで店内に入ると、そこはキッチン。インドの人達が仕込みをしている脇を通って、キッチンの脇に配置されているテーブルに着席します。場所は空いているところなら好きなテーブルを選んでOKです。釜の近くだと火で暑いですが、調理している様子がよく見えます。
店内は兼キッチンの空間で調理している人たちと交差するので、まるで家にお呼ばれされたようなアットホームな雰囲気です。

↑水場でタオルを乾かしているのも丸見え。

↑お茶を入れている様子も全てオープン

Moscow — Delhiは、なんとメニューというものがありません。その時々の出来立てのものを提供する為だそうで、一通り本日のメニューの説明を受けて、それでいいかお客さんから了承を貰ってから注文を受け付けます。料理は全てお肉なしのヴィーガンです。

↑席に着くと入店した時に案内された女性が来て、料理の説明を受けます。
お店のテーブルは低いので、店員の女性が話す時はしゃがんでくれます。ちょっとカフェメイド的な、、でも話し方も対応も普通です。

料理を待っている間、すぐお茶が運ばれます。キッチンの様子はこんな感じで、みんな仕込んでいますね。

このパトリアルシェ池のレストランは、2015年からお店を構えているみたいです。地元の病院に行くと「ロシアの気候は寒いから、お肉を食べて良質なタンパク質を取りなさい」って絶対お医者さんに言われるのだけど、ヴィーガン料理もモスクワっ子に浸透しているなと、つくづく思います。
キッチンをちらっと見たり、席についてお茶を飲んで物思いにふけているとスープが運ばれました。カレーベースのスープかな、餃子の中身もやっぱり野菜です。

メインを待っている間に、目の前で次の料理を作っている様子を観察します。火は薪を使っていて、まるでインドで地元の友達の家に遊びに来た雰囲気です。ここだけの空間がロシアを全く感じさせない不思議な気分。

さてこちらがメインディッシュのプレート。蕎麦の実のクレープの中に、ジャガイモと野菜をペーストしたものが入っています。

この後、更にデザートが出て結構なボリューム。
お店の人たちはみんな楽しそうにお喋りしながら料理をして、笑い声や笑顔が絶えない。言語は多分ヒンディー語かな。

一通り配膳がはけて、お店の人たちは座ってリラックス。でもお喋りが止まらない。みんなどれだけお喋り好きなんだ、話すテーマの引き出しがたくさんあるのがすごい!

ということで、なんだかお店の人たちからホットな気持ちを貰った平日のランチでした。夜は予約しないと入れないみたいです。
昨今、経済分野でロシアとインドの繋がりが強化してきているということで、街中にはインドからの観光客をよく見かけるのですが、こういった昔からモスクワに佇んでいるインドの風景というのも存在します。
お店のサイト:Moscow-Delhi https://www.facebook.com/MoscowDelhi
住所:Москва, Ермолаевский переулок, 7,
要予約
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ブログ内でイタリアについての記事は、「あれこれ日記 in Italy*。」のカテゴリー、ロシアについての記事は「あれこれ日記 in Moscow*。」や「Are-kore diary in Moscow*。」のカテゴリーをご覧ください。
お仕事の依頼は、contactへお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旅の指さし会話帳26 ロシア(ロシア語) 旅の指さし会話帳シリーズ
