投稿者「あれこれ日記*.。」のアーカイブ

ロシアンスイーツ「シィローク」(Сырок)

コロナが気になるけど、ロシアのスイーツである「シィローク」(ロシア語でСырок)の工場に行ってきました。

このシィロークはいわゆるカッテージチーズをカリカリのチョコレートで包んだもの。初めて食べた時は甘すぎてなんだこれはと思いましたが、慣れるとついついスーパーでシィロークを手に取ってしまう、そんなスイーツです。

今回シィロークの見学に行ってきたのは、ユーリ・アレクサンドロフ(Б.Ю. АЛЕКСАНДРОВ)というシィロークで有名なブランドの工場です。モスクワ市内から45キロほど離れたところで、車で1時間ほどのところにあります。

こちらは工場の入り口。

工場内に博物館があります。館内はマスクをつけて入りました。

カッテージチーズはロシア語でトゥボーロク(творог)。 ロシアにとって乳製品は大切な食品ですね。そのミルクを生産してくれる牛さんの説明コーナーがあります。

牛さんのコレクションコーナー。どこまで牛なのでしょう!

入館はグループのみです。ガイドの方がロシアやスラブ民族にとってどれだけ牛乳が大切だったかや、展示されている乳製品を作る機械について説明がありました。

こちら、工場直販のシィローク商品や乳製品が販売されていました。ユーリ・アレクサンドロフ以外のブランドもありました。

さて、一通り知識を詰め込んだら、実際の工場見学です。衛生上、支給された青い衛生服を着ます。ワクワク。

こちら工場敷地内。左に写っているのは完成した商品を置いておく倉庫だそうです。工場内は写真禁止となっており、撮影することはできませんでした。見学者が観れたところはチョコレートに包まれたシィロークをベルトコンベアーに乗ってパッケージングしているところで、どうやって作っているかは企業秘密で公開できないらしいです。残念。

工場見学を担当している案内役の女性が、ちょっと厳しめの性格の人でした。工場の秘密ってどれだけ、って思いました。

ここで作っているシィロークは色々ブランドがあるみたいで、この工場の看板にもなっている「ユーリ・アレクサンドロフ」のブランドは、カッテージチーズをコーティングしているチョコレートがカカオからできており、高級シィロークらしいです。それ以下のブランドカテゴリーになると、コーティングされているチョコレートは砂糖や水を混ぜたチョコレート代替え食品から作られているみたい。

工場見学では遠目から一通り生産ラインの説明がなされ、ベルトコンベアーにながれてくるシィロークをひたすら食べます。食べ放題とはいうけど、1個こでかなりお腹がいっぱい。チョコレートの説明をされ、この高級シィロークと普通のシィロークも食べ比べることができたけど、本物チョコレートと加工されたチョコレートの味の違いが全然分からなかったです。

さて、あっさり工場見学が終わると、また博物館側の建物に戻り、試食の時間です。いやいや、試食は工場見学の時に沢山したから、と思いましたがこちらはお茶付きです。面白タイプのコーンがついているアイスクリームみたいな形をしたシィロークもありました。ゆっくり召し上がってください。

ということで、もうシィロークは当分いらないやというくらい、シィロークを食べました。お土産の箱までいただき工場見学は終了です。

工場の横には 、博物館でも売られていた工場直販のシィロークやかなり新鮮なサラミやチーズが売られているお店がありました。お値段もお手頃。モスクワ市内ではなかなか見かけない、地元ならではのお店で良かったです。

以上、シィローク三昧の一日でした。

 

場所:Ельдигинское ш., 6, рабочий посёлок Правдинский

 

The virus gone away?

I thought that the summer has finished after July 13, but it’s still there!! This week became hot weather again. There were very heavy thunders yesterday, but after the bunch of water, today is clear sky and hot summer.

Essentially, we have to put the mask on in the public places or shopping market, but really, no one put it on…. In the metro, of course no masks,,, in the shopping mall, of curse no…

That was funny that I saw today that security man who’s usually standing in front of the entrance, whispering “put the mask , put the mask (ностите маск)”. Really, he was whispering just close to my ears…. There was different security man on the different line. He looks very tough guy, was shouted the people who are entering the shopping mall without masks “PUT THE MASK ON!!”.

Last week, the daughter of my friend came to Moscow from other city of Russia by airline. She said that there were full of people in the airplane and airport. After hearing this fact, the news showed the situation of Moscow airport. The screen shows that so many people with kids or family group in the airport for having summer vacation inside Russia. The Russian resort area is also many people, of course they don’t put the mask, thousand of people in the buffet no social distance.

This is the situation surrounding the COVID-19 here. It looks like there is no virus anymore in summer.

 

4M

It has been past 4 months since I started to work from home. The time past so quickly! I have been in “The New Tretyakov Gallery” (Moscow Museum of Modern Art) this evening because every Wednesday is free. I entered the exhibition different from which I wanted to see it, but I could see the works of Boris Mikhailov which I used to see before. Yuriy Norshteyn , those were very good.

 

夏も終盤7月

カレンダーをよくみたら、すでに7月突入。今年は本当に夏らしい夏で、暑いし、太陽もたくさん。そして、トロピカルな感じで、雨もたくさん降ります。

さらにカレンダーをよくみたら、もう1年の半分が過ぎて折り返し地点でした。夏至も終わったし、個人的に今年の夏は結構自然を楽しんだので(蚊とか虫に刺されましたが、、しかもモスクワから北西170キロにあるトヴェリの虫はめっちゃ強い涙)、そろそろ気分的にもカレンダー的にも夏終盤かなっと。

そして、今日からまたまたコロナの規制が緩和されました。外を歩く時はマスクをしなくてもいいとか、子供向けの夏キャンプが再開される等。しかし、商店や公共交通機関の時はマスクをしていなきゃいけなかったり、大きなイベントや、遊園地やディスコなどは半分の収容率しか入れちゃいけなかったり、映画館やコンサートホールはまだ閉鎖していて、100%通常に戻るのは8月1日になってからと言われています。

町の本当の様子はというと、、、ほとんどマスクをしている人はいないです。本当はマスクをして入店をしなくちゃいけないお店の中も。。たまに仕事帰りの年配の方がしている感じで、みんな戦勝記念日のパレード以降、夏モード&夏休みモード(結構私の周りは今からヴァカンスを取り始めているから)で、開放的な雰囲気があります。もちろんお店で働いている人はマスクをしていますが、これから秋や冬にかけてマスクの風景が薄れていくのか、それとも今の有るようで無いとてもゆるーい感じが続いていくのか、どのくらい市民の意識にマスクが浸透するか気になります。

 

Source : ”С 13 июля 2020 в Москве снимут большинство ограничений: Что отменят ”https://www.kp.ru/daily/27153/4250319/

Source :  ”Москва с 13 июля переходит к очередному этапу снятия ограничений ” https://www.mos.ru/news/item/76865073/?utm_referrer=https%3A%2F%2Fzen.yandex.com

少しだけロシアのワインについて

ずっと前から書こうと思って延び延びになってしまいました、ロシアのワインについてです。

一昨日の6月26日に、ワインについてロシアの法律が変わりました。日本は2年前ぐらいに同じような改正があったみたいですが、ロシアでもmade in russia のワインで、ぶどう自体がロシア国産なのか、それともバルク(輸入)なのか明記されることになりました。これは消費者にとって商品の詳細が分かることになり、いい話だとは思います。ただ、この法律がどこまでクリアーで、生産者と消費者の双方にとってハッピーになれるよう、お役所業務が運用されるかは、ロシアのワイン業界にとってすごく注目されています。

そういえば、南ロシアのワイナリーへ行った時、凝縮した輸入ワインを現地で再加工して市場に出すこともある事実を知って、びっくり。(私の行ったワイナリーはそういうことをしていないけど、そういう話題で盛り上がった。)一緒にいたロシア人も、それって本当にワインじゃないんじゃないの、っていう反応でショック。確かに、ワインって作り方に色々なプロセスがありますものね。

余談になりますが、3月末(lockdownの初めの週)はお酒の売り上げが、ものすごく増えて、地元のニュースだと33%(前年同期比)増えたみたい。特にウォッカは、まだ薬局で消毒液が品切れだった時に、代用品として売れたみたいな。。。

ロシアのワインについては、これから少しづつ書いていこう思います。まとめて読めるように、カテゴリー欄でも「ワイン」をつけておいたので、こちらも活用してみてください。

Souse: В России вступил в силу закон о виноградарстве и виноделии https://tass.ru/ekonomika/8819051

Souse: Эксперты отмечают рост продаж алкоголя в магазинах в РФ на фоне карантина и закрытия баров https://tass.ru/ekonomika/8206469

Retail Space Available テナント募集

After the lockdown, I see a lot of the advisements “Retail Space Available ” around my house, like Vkus Bill (grocery shop), Photo magazine, etc.   I saw that several retail shops or cafes can’t open after lifting restriction.

The local news say that about 80% of Moscow restraints will open after the restriction on June 23rd.  This number is slightly different  72% of Evator research company.

By the end of 2020, the share of vacant space in shopping centers will be 13-15%, as predicte an analyst. Anyway, many shops face to close their shops. We are watching this reality already now

 

 

Souse:Эксперт: около 80% ресторанов Москвы откроются после снятия ограничений 23 июня” https://tass.ru/ekonomika/8676821

 

Souse: В центре Москвы навсегда закрылись больше сотни магазинов и кафе https://retailer.ru/v-centre-moskvy-navsegda-zakrylis-bolshe-sotni-magazinov-i-kafe/

What a nice summer !

今年は27度を超える晴れの日が連日続き、すごくいい夏です!こういう時は、都心にいるより緑のある郊外にいた方が断然良い。

私は郊外に住んでいるので、緑もモクモク。早い夕方に地下鉄に乗ってモスクワ市内のちょっと中心街から離れている公園に行きました。

びっくりしたのが、公園が憩いの場所としてすごく整備されていたこと。キッズが遊べるブランコや、遊具、芝生、ベンチとモスクワっ子が外で快適に過ごせるように、都市計画がグレードアップしています。昔だったら「公園=酔っ払いがたむろしているところ」だったので、近寄るのは気が引けました。でも今は、市民が快適に過ごせるように設計してあり、キッズも公園で遊べてすごく良くなっています。しかも、遊具も新しいので、モダンな感じで新品!そういえば2018年のFIFA ワールドカップで町のいたるところで都市計画がされていた。ここの公園も、大規模な工事で埃が立っていて通り過ぎるもの道が悪くで、全然良くなかった。その後、リニューアルして、すっかり生まれ変わりました。本当に素晴らしいです。

 

今日の一枚 ☆♡↑

It was a great sunny day for a Victory parade

Today it was held the Victory parade which would be held on 9 May.

I didn’t check that they did something with weather to be sunny. Anyway it was a nice sunny day. I saw the airshow. It always makes me surprised and really impressive every time.

Moscow mayor recommended seeing the parade at home through the TV. Despite that,  I saw people watch the procession in the city center. Also I saw that audience in red square were difficult to keep the social distance.. It is true that usually, Moscovich tends to spend the holiday of Victory day outside of the country. Due to the expansion of coronavirus, many Moscovichs had a chance to see Victory parade on the live broadcast. Especially this year was 75th anniversary, the parade was enthusiastic. Moreover, it was a big event for Russian people and the parade could not be held in May because of the Covid-19, actually, many people were disappointed. I thought that they cerebrate too exaggeratedly, but this year, I thought that it is good things that people never forget WWII.  Living there for a long time, I already memorize the Victory days songs.. Grandfather, grandmother, father, mother, son, daughter, grandson, daughter, everybody participates in this event since they were little.

Che, what!? Что, че ?

I met cashier with an angry woman for the first time in ages today. It was in the electric shop in Citylink. Although today is a weekday, there were quite enough people in the shop evening. The moment I stopped by the checkout counter with my order number, she said to me “Chto (what)? “. For me what is what? I am coming here to buy your product! I want to pay! She was doing something with price tags, maybe she was busy with multi-tasks, but it is not an attitude for the client who readies to pay…

This unpleasant cashier can be observed especially before, well let say Soviet time.  They tended to show the attitude that they took the trouble to sell it to the client. “If you want to buy, take it but it not of my business”. But now, there are many people who educated what is business is, understand what service is.

When I saw the cashier like today, I always say in my head ” Welcome back to the Soviet Union! “

リハーサル、がんばってます

今日はとっても暑かったです〜

本当の夏が来ましたね。

ヤンデックス(日本でいうYAHOO検索サイトみたいなもの)をみると、なぜかモスクワ市の交通渋滞度が7とか8の赤信号マークなのです。そんなに人が外に出ているのかと思ったら、今日は延期になった戦勝記念日のリハーサルで、主要な道路が閉鎖されていたのですね。こんな暑い中、タンカーに乗っている兵隊さんたちはマスクをして、これまた暑そう。今日なんか、公園はマスクと手袋している人は全然見かけませんでしたね。日本も今暑いと聞きますが、炎天下でマスクと手袋をしているのはかなりキツイし、自然の法則に逆らっているとも、、思われます。。。

昨日は、カフェやレストランが外のテラスに限ってオープンし始めました。今日なんか、まさしくテラス日和。オープンの昨日は、カフェの前に列ができていました。しかし、あんなに直射日光浴びて、肌に悪くないかなとも、思ってしまいましたが、1年の半分が冬だから、この時期の太陽光はこちらの人たちには貴重なのですね。

あとでニュースをみたら、なんと今日は30度ぐらいあったみたい。この暑さは1879年以来とも、1956年以来とも言われていて、それはそれは暑いなっと納得。実は10年前にもこんな感じで暑い夏があって、しかもその時は郊外で森林火災なんかもあって、市内まで淀んだ空気がこもって大変だった年を思い出しました。

Source: RBK “В Москве зарегистрировали исторический температурный рекорд для 17 июня” https://www.rbc.ru/rbcfreenews/5eea28209a7947330653fd50

Source: Mir24 “Вдохновленные солнцем: в Москву и регионы пришел аномальный зной” https://mir24.tv/news/16414306/utomlennye-solncem-v-moskvu-i-regiony-prishel-anomalnyi-znoi