投稿者「あれこれ日記*.。」のアーカイブ

レポ3

今日の東京は、空気は寒いですがぽかぽか。明日はまた寒さが戻るそうです。

モスクワにいた時のレポです。↓

*************************

モスクワnow vol.3
日曜日は、友達に進められてПРОСПЕКТ МИРА(プラスペクト・ミーラ)へ日用品を買いに行ってきました。駅の近くをぶらぶらしていたら、大きな人の流れがあったので何かなとついていくと、本市をやっていました。

入場料は15ルーブル。

会場はとてつもなく広く、絵本、小説、歴史書、美術書、推理小説書、玩具、DVD、葉書等それぞれが得意な分野を扱っている商店が1階、地下中1階、よくわからないけど2階、と、もう迷路のように並んでいました。

(ずらりと並ぶブース↑)

私は ”ロシアの装飾“という、きれいなカラーの絵が入った本を1冊買いました。本屋のおじさん曰く、普通よりも100ルーブル安く売っているんだから!と、まけてもらおうとしたんですがダメでした。

そういえば、モスクワの地下鉄は携帯をいじっている人以上に、本を読んでいる人の方が多い気がします。ながーいエスカレーターに乗りながら本を読んでいる人を見かけたこともあります。

ソ連時代は欲しい本が買えなくて、読みたい本があったら友達から借りることもよくあったとも以前聞いたことがあります。今は、本屋さんに行けば本は揃っていて、豪華な装丁の本が売られたりしていますが その代わり値段が高いです。

今も昔も本はロシア人にとって大切なものなのでしょう。

構内で人待ちでしょうか↑

kanaーchan in Mosscow 2008/12/21

レポ2

天気はどんより曇りの東京です。折り畳み傘が手放せない今日この頃。

またまたモスクワにいた時のレポです。↓

*************************

モスクワnow vol.2

こんにちは!フォトグラファーのkana-chanこと 池田カナ子です。
モスクワに来てもうすぐ2週間が経ちます。
ここ3日間晴れが続き、冬のモスクワにしてはめずらしいそうです。

(太陽が出ていると気分がウキウキする↑)

物価の高さをいろんなところでつくづく実感します。来年から地下鉄代が19ルーブルから22ルーブルになるそうです。

私は普段、来る時間が不規則で渋滞にはまるとなかなか進まないバスよりも、地下鉄を良く使います。

8年前に旅行で2週間モスクワに来たときは、地下鉄は暗くて、警察の人が巡回していたり、物乞いの人が車内でお金をせびってきて袖を引っ張られたり、とにかく誰にも捕まれないように早足で歩いたり・・・と正直怖かったんですが、今こうして改めて地下鉄に乗ってみると 車内は蛍光灯で明るく照らされていて 乗っている人達は、うつむいて思い悩んでいるなんていう表情はなく、PSPでゲームをしている若者や、疲れて目をつむっているお姉さん、毛皮のコートを着て2人分の座席が必要じゃないかと思うおばさんが乗ってきて、すかさず、座っている若いお兄さんに ”あら若者が座っているじゃないの!? ”と言って席を譲ってもらったり、みんな生き生きとしている感じがします。

それだけ、私がロシアを見る目に余裕が出来たのかと思うし、確実に昔と人の表情が変わっています。
たまに乗る車両がオレンジ色の白熱灯だと、昔のことを思い出し、駆け足に近い歩幅で地下鉄を歩いた自分が可笑しくなってしまいます。そこまで怖がらなくてもよかったのかなと。

(キエフスカヤ駅。降りるたび、美しい構内に見惚れてしまう↑)

(初めて見ました、車内一面にロシアのアニメが描かれています↑)

kana‐chan in Moscow 2008/12/21

レポ1

まだ ダウンコートを着ていますが、梅の花が咲いているのを見て 春の予感がしてくる今日この頃です
(*゚ー゚*)

3ヶ月のモスクワ滞在中、「モスクワ音楽院コース STAFF Blog」  (http://ameblo.jp/escblog/)  にて、今のモスクワを伝える ”モスクワnow” を書かせていただいていました。

そのときのレポです。↓

*************************
モスクワnow vol.1
先週の水曜日にモスクワに来ました!

8年ぶりのモスクワは先ず空港を降りて”暖かいっ!”と、これが12月の寒さかと思ってしまうほどで、雨が降っていました。

 

今は寒さも段々引き締まるようになりましたが、まだ帽子をかぶっていない人も見かけます。寒くなったら、ダウンについてるフードをひょいとかぶるだけです。

 

空港から走る車の中から見えるモスクワの風景は、大きなショッピングモールの看板を光らせるネオン、新築の建物、道の向こうまで車がひしめく渋滞した道路、昔と全く違うものになっていました。

モスクワに来て先ず見たのは車の列、列。環状線内は渋滞がひどい↑)

ここはロシアの首都です。ロシアのすべてがここに集まるところ。

これから、今のモスクワでしか感じることができないモスクワnow をレポします!

kanaーchan in Mosscow 2008/12/13

kana-chan in Japan - ひな祭りの日 –

帰国しましたー
時差ぼけは ほどんどないです。

帰りのアエロフロートは新しい機体でビデオが見られたり快適でした^^
乗っている人が少なくって真ん中の席が がらりと空いていたので、他の席から引越しして 4席占領してのびのび寝ている人もいました。

飛行機では私が座っているゾーンはスチュワーデスじゃなくて スチュワード。
たくましかったです。
おねえさんが話す日本語 ”ミナサマ ゴトウジョ アリガトウゴザマス”は ロシア語訛りでかわいかったです(o´∀`)

窓からはロシアの大地が見えました。

**********************

日本の地を踏んだら 懐かしい感じ。3ヶ月しか留守にしていなかったのに、ずいぶん経った感じがしました。 ほっっ

電車の中のマスクしているおばさんや、海外旅行帰りの若い学生の女の子がおしゃべりに夢中なところを見て あ~~日本っいいね。ホッコリします。

今日は休みましたが、明日から仕事モード。よっしっ!

日本はモスクワよりも寒いです ><
昨日は風があって、あっ日本の寒さってこのことなんだなって改めて実感。

なんと今日は東京でも雪が降るって言っていました。

夜は みぞれ雪が降りました。

さぶー。部屋の中も寒いです。

今日は お寿司ですっ (´・ェ・`)

Haney Haney Haney!

帰国間近、最後の休日は 蜂蜜展示場に行ってきました☆

Библиотека им.Ленина(ビブリオチェイカ・イミニレーニナ)の駅を出て少し歩くと道路に”ЯРМАРКА МЁДА”(蜂蜜展示会)という横断幕を数日前に見つけました^^

ロシアで蜂蜜は 健康にいい食品として食べられています。

広い会場で各地から集まったブースがたくさん並びます。

ブースが多すぎて何を基準に蜂蜜を選べばいいかわかりません。
蜂がすう花の蜜の種類もブースによってさまざまで、蜂蜜の色やタイプも茶色いのだったり、白っぽいのだったり、とろとろしたのだったり、ざらざらした蜂蜜だったりです。

ブースには お茶の砂糖を溶かすスティックが置いてあって それを使って いろいろな蜂蜜を試食します。

みんな このスティックで蜂蜜をすくっては ぺろぺろなめて 自分の好みの蜂蜜を探しています。

(↑ みんなスティック片手に 老いも若きもチッチュチッチュ蜂蜜をなめています^^)

私も1回だけ試してみましたが ちょっとプロポリスっぽい苦い味の 黄色い蜂蜜を試してみました。横でオお姉さんが ちがう蜂蜜を試して ”ん、〇%×!? はあまり好きじゃないわっ” と一言。 蜂蜜の細かい名称があるみたい。

奥が深ーい!はちみつっ !

ぞれぞれのブースも これまた個性的で、蜂の刺繍がほどこされている のれんや、蜂のぬいぐるみが飾ってあります。今まで聞いたことのがない共和国のブースが。

 

↑みつばちハッチ~

(↑バシコルトスタン共和国のブース)

お茶に入れたり、パンにつける蜂蜜だけじゃなくって、プロポリスの塊や 蜂蜜で作ったろうそく、蜂蜜で作った ジュース!?  白いクッキーみたいなのも、蜂の幼虫から作ったであろう お菓子みたいなのもあったし、蜂の巣をそのままパックに入って売っているものがあったり、初めてのロシア語ばっかりだったので こういうのは地元の人と行けばよかったなって思いました。

時間があったら また行くのになぁ~

バラライカを弾いているおじさんもいましたよ彡

場所はМАНЕЖ(マネージュ) 3月3日までです。

マースレンニッツァ

ここのところ晴れて冬らしい寒さですが 日が長くなり、 これがモスクワの春の訪れかなって感じです。

祝日を終えて今は春のお祭り”マースレンニッツァ”。
ブリヌィというロシア風クレープを食べます。
ちょうど 焼いたときのブリヌィの形が太陽みたいです。

3月2日からはпостといって40日絶食期間になる と話好きなチャーミングな大学の先生が言っていました。トルコ人のラマザンとロシアのそれを比べて興味深かったのでした。

夏に近くなると もっと日が長くなるんだろうなーって想像しながらも、氷で つるつる道路を注意深く歩いていた今日一日です。

ビアード パパ

この前行ったモスクワにあるビアード・パパの写真です~

あれから また 食べたくてうずうずしてきます==3

     

↑ お店の中に んっ パパ?
大きいんです^^

お店の中は日本語がいっぱい。もうすぐ帰国だから日本で思う存分食べれるんだけど また行きたいなー

今日は 祖国防衛の日でロシアは祝日です。

kana-chan in Moscow

もうすぐ日本です==3
まだ こっちにいたいのも山々ですが 日本に帰ったら帰ったでやることがあるので◎
でも、また何とかしてここに残りたい。
面接終わった後で、まだ薄暗かったけど(3連休だし)
なんだか 疲れてすぐに家に帰ってしまいました。
前向きに前向きに。